株式投資について情報収集を行うことは基本中の基本なのですが、中国株式の取引をするのであれば、どんな情報を見ると良いのでしょうか?基本的に、中国企業の情報収集をすると言っても日本国内にいては、なかなか情報の収集も難しいと言えます。そこで利用したいのが、インターネット、セミナー、書籍、証券会社などによる情報です。それぞれに一長一短ありますので、特徴をまとめてみます。
先ず、インターネットに関しては、上手く使うことで最新の情報を手に入れることが出来ます。また、中国国内の動向を調べると言った意味でも、最も情報が豊富なメディアであると言っても過言ではありません。しかし、インターネットで得られる情報はすべてが真実であると言うことではなく、中にはデマや嘘などの情報もまぎれていますので注意が必要です。セミナーから情報を得るメリットとしては、セミナーを行う専門家の話を直接聞くことの出来る機会が持てること、疑問に思ったことは質問をしてその場で解消出来ること、などがあります。
ただし、都市部の方であればセミナーも頻繁に開催されていますが、地方となると、そうしたセミナーが開かれる機会が減ってしまうので注意しておきたいですね。書籍の場合は、詳細な情報を手元で納得のいくまでじっくりと確認することが出来ると言うメリットがありますが、反面情報の更新がなされないので、時間が経過してしまうと内容が古くなってしまうデメリットがあります。
最後に証券会社による情報ですが、中国株式を取り扱っている各証券会社のウェブサイトでは、証券会社独自の中国株ニュースを提供していますので、動向を簡単に知ることが可能です。ほとんどの証券会社では口座を開設することでより詳細な企業情報や株価、ニュースなどが無料で閲覧ことが可能となります。